top of page
S様邸浴室・脱衣場改修
在来のお風呂からUBへの改修及び脱衣場リノベ
在来のお風呂
およそ築30年。経年劣化等によるタイルの白華・ひび割れが目立っており、冬は部屋と風呂場で寒暖差が大きく、寒さを感じながら使用しているとのことでした。また湯舟は断熱性がないため、お湯が冷めやすいものとなっていました。
ユニットバスへの改修
白黒を基調としたデザインのユニットバスにし、今後車いすで乗り入れることも考えて入口の段差をなくし、内部も手を伝って渡れるよう手すりにもなる正面収納や、手すりの追加をしました。改修の間取りから既存の窓はなくし、全面に大きな鏡を取り付けています。暖房機能として暖房乾燥機及び床暖房を備え付けているので、冬場でも寒い思いをせずにお風呂を使用することができるようになりました。
既存の脱衣場
脱衣場そのものは決して狭いというほどではないのですが、棚と洗濯機・洗面器の位置関係により狭さを感じる空間となっていました。
既存の脱衣場2
棚と洗濯機が向き合っているため、それぞれ利用する際、やはり窮屈感を感じます。
洗濯機と洗面台
洗濯機と洗面台の位置を窓側になるよう改修しました。洗濯機パンをなくし直接トラップにすることで床回りをすっきりさせています。窓との関係性から洗面台はベッセルタイプを取付、後に車いすでも利用できるようカウンター型にしています。床は以前フローリングでしたが、耐久性と防水性と意匠性を考えて塩ビタイルを貼っています。
収納と鏡
洗面下の収納が減ってしまったので窓上部に収納を設けています。また、窓枠を以前より幅広くしその上にも物を置けるようにしました。本来であれば正面に鏡を付けたかったのですが、窓を極力見せたいとのことでしたので、側面にスライド式の棚付き鏡を付けています。
お風呂の入口
以前は片開きのドアで幅が狭かったのですが、ユニットバスに改修する際、車いすでの利用を見越して3連引き戸にしています。
#四宮邸UB・脱衣所: 商品ページ
bottom of page